おかあさんといっしょ 衣装・服装がダサい?おねえさんの自前?
NHK教育版踏みの「おかあさんといっしょ」。
だいすけおにいさん卒業で世間に激震が走りましたね。
だいすけおにいさんは9年間という長い期間うたのおにいさんとして、安定の面白さ、歌のうまさ、優しい笑顔で活躍されてきましたので、当たり前のように毎日姿を見られていたのに…といまだに卒業の実感が沸きません。
とにかくだいすけおにいさんの卒業で改めて注目をあびた「おかあさんといっしょ」。
だいすけおにいさんのそつぎょうのしょうげきにくらべればなんてことはないことなのですが、おねえさんの「いしょう」がなかなか見ているママ達に衝撃を与えているようなので、今回はそのことについてご紹介したいと思います。
このページの内容...
スポンサーリンク
おかあさんといっしょの歴史!得たのコーナーの始まりとは
双子みたいー🍒なんて言う人最近増えてきたけど、本当にそうなんじゃないかと疑う。そっくりくり。#おかあさんといっしょ #花田ゆういちろう #小野あつこ #ゆうあつ pic.twitter.com/bSZpMdPEVb
— なぁ (@n74598021) 2017年6月21日
1961年4月に現在の歌のコーナーの前身となる「うたのえほん」という番組が始まりました。
この当時はうたのおねえさんと、体操のおにいさんのみの出演だったとか。この時はまだ「うたのえほん」は、番組の1コーナーとなった1966年までは独立した番組として放送されていたようですね。ちなみに初代の体操のおにいさんは「砂川啓介」さん。俳優さんとして活躍されていましたが、最近では「大山のぶ代」さんのご主人としてよくテレビで拝見しますね。
あの人が初代たいそうのお兄さんだったなんて!と驚かれる方も多いでしょう。そして歌のお兄さんが登場したのは「うたのえほん」開始から10年。
1971年11月のこと。初代のおにいさんは有名ですよね。「♪さわやか〜な日曜〜♪」でおなじみ、田中星児さんです。
1976年4月には今現在と大体同じようなスタイルである、歌・人形劇・体操の3つを3本柱とした番組が始まりました。
最初から同じような番組かと思っていましたが、このスタイルになるまでに17年もの月日が流れていたのですね。
この時2代目お兄さんの水木一郎さんが登場…っていうか!
水木さんも歌のお兄さんだったとは知りませんでした…
アニソンのイメージが強すぎて、子供番組でどんなおにいさんをしていたのか、とっても気になりますね。
おにいさん・おねえさんが一人ずつというスタイルになったのは、それからまた数年後の1979年4月の事。
この改編によりさらに現在の放送内容にぐっと近づいたのですね。
歌のおねえさんの衣装がダサすぎ?!
なぜかおかあさんといっしょを見てる大学生です pic.twitter.com/kcYs8u89Ko
— 大きなふれんず@癒やしをください (@Yamasan011) 2017年6月17日
さて冒頭にお伝えしましたが、うたのおねえさんがママたちに衝撃を与えているものとは、ズバリ「服」!です。確かに見ていて「えっ?」と思った方はいると思います。
それは現在のうたのおねえさんである、あつこおねえさんに限ったことではなく、前任のたくみおねえさんの時にも言われていたことでした。
一つ一つのアイテムは普通でも、あまりにも色遣いや柄の組み合わせが奇抜なものが多いので、中には「私服?」と思われている方も多いかと思いますが、調べてみるときちんとしたスタリストさんが用意しているものなのだそうです。
確かにいっしょに歌うだいすけおにいさんと色使いが合っていたりと、私服で偶然同じような色使いでというのはなさそうですよね。
では、なぜうたのおねえさんの服がダサいのか…ですが、NHKは公式にうたのおねえさんの衣装については公表していませんので、色々なところで囁かれている噂を紹介します。
1.ママたちに嫌われないように、親しみやすくあえてダサめにしている説。
2.子供たちが私もこんなの着たいなと思うように、子供っぽくしている説。
3.ブランドがわからないように、アップリケなどつけているためダサくなる説。
ネットで流れている噂にはこのようなものがありました。
1番の説が一番納得がいくような気がしないでもないですが、でも別に可愛くしたからと言って嫌われることはなさそう…
むしろ可愛い服で出演していると、親も子も楽しめるような気がするのですが。
うたのおねえさんの衣装問題はなかなか謎なままですね。
しかし、ただひとつ思ったことは、いつしかこの不思議な衣装が癖になってくるということでしょうか。
今日はどんな格好をしているんだろ?と思って思わず見てしまう…
という方も多いようなので、この戦略はある意味成功なのかもしれませんね。
では次に体操のおねえさん、りさおねえさんの衣装についてお伝えします!
スポンサーリンク
りさおねえさんの衣装は意外に変わっている?
♪いっかいさよなら
今日はここでアイコンタクト!?
どっちが良いのか調整中なのかな??
こっちの方が、アイコンタクトの2人がちゃんと見えて良いと思うんだけど♡#おかあさんといっしょ pic.twitter.com/LzzkuorS0Q— あくあ (@happysmile_aqua) 2017年6月17日
今回、おかあさんといっしょのおねえさんの服について調べるまで、あまり意識していなかったのですが、今の体操のお姉さん、正式にはパントのおねえさんの“りさおねえさん”の衣装が色々なバリエーションがあるという事に気が付きました。
りさおねえさんの衣装は3種類あるそうです。
1.白地のシャツに黄色に水色ドットが付いたベスト。首元には赤いリボン。
2.オレンジのズボンに、黄緑に白ドットが付いたシャツ。ピンクと緑のベスト。
3.白黒のドットのシャツに、黒を基調として襟やポケットがピンクのベスト。
この3種類です。
言われてみれば確かにすべての衣装を見たことがありますね。
この3種類の衣装の共通した特徴は、ドット柄が入っていることでしょうか。りさおねえさんが担当している「パント!」というコーナーは、パントマイムのコーナーなので、ピエロを意識したものだと思われます。
2番目の衣装は色使いもなかなか奇抜ですが、ピエロっぽいデザインという事もあり、元気なりさおねえさんにピッタリな可愛いものになっています。
衣装を意識したことがなかった…という方、今度見るときには衣装に注目して、今日はこれだわとかこの衣装が好きだわといったように、今までと違う楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。
余談ですが、りさおねえさんはスタイル抜群!という声も多いらしく、パパさんファンも多いおねえさんなのだとか。
歌のクリップではいつもの体操の衣装ではない、おねえさんの姿も見られますので、そこにも注目して見てくださいね。
おかあさんといっしょに関する様々な噂はなに?
あつこお姉さん、靴の汚れは気にしても膝の汚れは気にならないんですね。#おかあさんといっしょ #おかいつ pic.twitter.com/2DdKDA4M7l
— きのこ (@okaasantoneko) 2017年6月17日
これまでおねえさんの衣装についての噂などをお伝えしましたが、この「おかあさんといっしょ」には、様々な噂があるみたいなので、そちらも紹介してみましょう。
・出演者には、恋愛禁止・海外旅行禁止・食べ歩き禁止などの禁止事項がある。
・スタジオ収録への参加、コンサートのチケットを購入するには、受信料を払っているおうちの子しか参加できない。
・たくみおねえさんは、彼氏との熱愛発覚のためにやめることになった。
などなどの噂がありました。
1番目に関しては卒業された、はいだしょうこさんが同じことをバラエティで語っていたので大体間違えはないかと思いますし、2番目に関しては、スタジオ収録参加は完全に受信料を払っている人という条件が公式に発表されているそうです。
3番目は、確かにたくみおねえさん卒業のタイミングで週刊誌に熱愛写真を撮られていましたが、たくみおねえさん本人がそつぎょうを決め、やり切ったと語っていることから「辞めさせられた」という事はないのではないかと思います。
いや、思いたい!そして、噂とは少し違ってくるのかもしれまんが、最近おかあさんといっしょを見ていて気になったのが、あつこおねえさんの膝小僧の汚れ…といっても肌じゃありませんよ。
ズボンの膝のところが黒くなっているのに気が付いたのです。そのときは「どろんこ」の歌でしたので演出?かとも思いましたが、違う日にも汚れていることから演出ではなさそう。
ではなぜかと気になっていたのです。
そして偶然ネットで目にした答えが、「スタジオ入りして、子供たちに挨拶するときに膝をついて子供の目線で挨拶するので汚れる。」というものでした。
なるほど!と思い、さらに「うたのおにいさん・おねえさんはカメラが回る瞬間からではなく、スタジオに入る瞬間からうたのおにいさん・おねえさんなので、着替える事もなくそのまま歌う。」という趣旨のことも書かれていて、その情景が思い浮かび感動してしまいました。
テレビで見ている人たちにはわかりませんが、スタジオに会いに来てくれた子供たちと親御さんに対してイメージを崩さないためにも、常にプロ意識をもってされているんだということがよくわかるお話でしたね。
改めて大変な職業なのだと思います。そんな職業を9年務めただいすけおにいさん…
やっぱり気になる!最後にだいすけおにいさんのことについてお伝えしたいと思います。
気になるだいすけおにいさんの最後の日とは
だいすけおにいさんのメモリアルベスト、DVDもCDも発売日前日に到着しました。娘が寝たら堪能しよう。そうしよう。#だいすけお兄さん #だいすけおにいさん #おかあさんといっしょ #だいたく #だいあつ #だいすけロス #あしたもきっとだいせいこう #やくそくハーイ pic.twitter.com/vRF3VDg2f6
— しもん (@shimon_torte) 2017年6月6日
さて、これまで「おかあさんといっしょ」のおねえさんの衣装や噂についてお伝えしてきましたが、やっぱり今一番気になるのは、だいすけおにいさんの最後の日はいつなのかではないでしょうか。
3月に入り、だんだんとそのXデーも近づいてきましたので、その最後の日についてお伝えしたいと思います。
だいすけおにいさんのうたのおにいさんとしてスタジオ収録されたものの最後の放送日は、2017年3月30日の木曜日!です。
いつもの放送でしたら金曜日がスタジオ収録のものですが、毎年3月末の金曜日は今までのファミリーコンサートの未公開のものが放送されるようなので、最後の日は木曜日。
お間違えのないように、お気を付けくださいね。
この日はだいすけおにいさんからの最後の挨拶と、新しくうたのおにいさんになる“ゆういちろうおにいさん”からのはじめましての挨拶もありますので、これは必ず見逃せない放送になりますね。
最後の歌は何を歌うのか?衣装で思い出しましたが、たくみおねえさんの最後の日の衣装には、意図してつけたものなのか、リボンがついていたようなので(卒業といえばということでしょうか?)、だいすけおにいさんの最後の衣装にも卒業感を出してくるのかというところにも注目したいと思います!
最後のバトンタッチの日は3月30日ですが、だいすけおにいさんの大人気キャラクター「かぞえてんぐ」さんが、3月28日にはスタジオに登場します。
かぞえてんぐさんもお別れなのですね。最後はどのように締めるのでしょうか。
早く見たいけど、見たくない。そんな複雑な心境になってしまいますね。
今回はNHK「おかあさんといっしょ」のうたのおねえさん・体操のおねえさんの衣装について、おかあさんといっしょの噂話。
そしてだいすけおにいさんの最後の出演日についてお伝えしました。
子供番組だからといって侮ってはいけない、長い歴史と深い謎がある興味深い番組ですよね。
3月はだいすけおにいさんの卒業・4月はゆういちろうおにいさんデビュー!
とまだまだ「おかあさんといっしょ」から目が離せませんね!
おかあさんといっしょのおねえさんの衣装がださい?!服装は自前なの?についてでした。
スポンサーリンク